働くママの便利帳

二人育児をするワーママ。毎日の暮らしをちょっと良くするお役立ち情報とかけがえのない日々の備忘録。

【コスパ重視】赤ちゃんの保湿にお手頃価格で高品質の保湿剤3選!

赤ちゃんって、意外と(?)乾燥肌で、保湿剤塗っておかないとお肌に粉拭いてたり、

乾燥がひどくなるとアトピー・アレルギーになっちゃったりするので保湿は必須。

(赤ちゃんに限らず、乳幼児は保湿必須ですね)

 

でもネットでオススメされている保湿剤は高額なものが多い。。私も「赤ちゃんにはちょっとお値段高くても品質の良いものを使いたい」と高額保湿剤買ったこともあるのですが、ぶっちゃけ手ごろなお値段のものとそんなに差はなかった。。

 

ということで、私が子供2人に使ってみてコスパ良し・クオリティ良しの保湿剤をご紹介します。

 

 

1.保湿をするタイミング、保湿剤の量

産院などで保湿に必要性に関する話を聞いたことがある方も多いと思います。

生まれたばかりの赤ちゃんは胎脂というものにくるまれているので乾燥しにくいそうなのですが、生後2ヶ月くらいから胎脂が減ってくるそう。

赤ちゃんのお肌は水分を蓄えておく機能がまだ弱いので、保湿が必須。乾燥するとアトピー性皮膚炎になりやすくなったりするらしい。

 

私は産院で「朝晩、全身にたっぷり塗ってください」と言われました。

なので、朝起きて服を着替えさせるとき&夕方・夜にお風呂に入れた後、の2回、たっぷり(ポンプ式保湿剤で3プッシュくらい)塗ってます。

 

5歳になる上の子はもうあまり保湿剤塗っていないのですが、ふと見るとお肌に粉拭いてたりするので2,3日に一回くらいお風呂上りに塗ってます。(ただ、上の子は保湿剤塗るの嫌がります。。)

 

母と子供

保湿剤を塗ろうとすると逃げ回る子供。。

2.保湿剤を選ぶポイント

全身用はローション+ポンプ式、顔用はクリーム+チューブタイプ、としてます。

全身は塗るときの滑りが良く、手早く塗れるローションタイプがお勧めです。赤ちゃんや乳幼児はじっとしていないので、「さっと出してさっと塗り終えられる」がポイント。

なので、チューブタイプよりもポンプ式の保湿剤を選んでいます。

 

逆に顔に塗る保湿剤は、油分が多いクリームタイプ。顔って一日中外気に触れますしね。油分で被膜してあげたほうが潤い保てるかな、と。特にチューブタイプにこだわっているわけでは無いのですが、クリームタイプだとほとんどがチューブタイプのなので。2本くらい買って、1本は自宅に置きっぱなし、もう1本は持ち歩いてハンドクリームや外出先で子供の顔や手の保湿に使ってます。

 

2.【コスパ・クオリティ良し】全身に使える保湿剤

1.ヒルドプレミアム クリーム&ローション

こちら、皮膚科で処方される「ヒルドイド」という保湿剤に含まれるヘパリン類似物質(保水成分)が含まれているクリーム&ローション。ヒルドイドは美容家たちの間で話題になり、皮膚科医から複数処方箋を出してもらった人もいるとのこと。それと同じ成分が含まれているので保湿力は高い。

 

クリームタイプは自宅用、外出用と2つ購入して、かつ私のハンドクリーム代わりにもなってます、笑。



 

2.メリーズ 保湿ローション (&お試しセット)

大容量でポンプ式のコスパ良し保湿剤です。メリーズって、おむつのイメージがあったので保湿剤って品質大丈夫なのかしら、、?と一抹の不安があったのですが、さすが赤ちゃんに向き合い続けているだけあって、ローションは伸びも肌なじみも良かったです。

 

 

ボディソープ、ローション、クリームが一つになったお試しセットもあります。

これは旅行に行くときに重宝しました!特に月齢低い赤ちゃんだと、旅行先の石鹸とか刺激が強いのかな、、と心配だったので。

 


 

3.パックスベビー クリーム&ローション

こちらはマカデミアナッツ油を保湿成分として使用している保湿剤。合成界面活性剤、防腐剤、合成香料、合成着色料を使っていないナチュラル派。

ローションは大容量&ポンプ式で使いやすく、すっと伸びる感じです。クリームも使用したのですが、クリーム独特のベトベト感が無くてローションのようにすっとのびて肌になじみサラサラしていました。ベトベト感が苦手な人にはオススメ。

そして、クリームはお手頃価格でした。



 

あとは、お出かけ用クリームも出てます。花粉、PM0.2、乾燥などからお肌を守ってくれるクリームです。


 

 

4.季節・シーン、子供の年齢によって使い分ける

実際に使用してみてコスパ良し、品質良しの保湿剤をご紹介しました。

使う場面や季節、子供の年齢によって保湿剤に求める機能が少しずつ異なってくるので、状況に合わせて使い分けてみてください!

 

おもちゃに迷ったらこのサービス。

www.nakamichi.work

兄弟がいる場合にオススメのベビーカーはこちら

www.nakamichi.work

 

日々進化する育児グッズ。オススメはこちら

www.nakamichi.work