働くママの便利帳

二人育児をするワーママ。毎日の暮らしをちょっと良くするお役立ち情報とかけがえのない日々の備忘録。

スイミングは嫌!サッカーも嫌!習い事を嫌がる年長・息子への対処法

以前、子供が習い事を嫌がる!そんな時の対処方法と習い事の選択基準 - 働くママの便利帳という記事を書いたのですが、その続編です。

 

前回は「子供が得意とする分野、興味ある分野の習い事をやる」というような趣旨でしたが、今回は「親はやらせたい、でも子供は嫌がる。子供に興味を持たせることはできるのか?」ということについて書きます。

 

 

1.子どもは興味無し。でも親は習い事させたい。

親としては習わせたいのだけれど、子供が嫌がる・興味を持ってくれない、というケースは結構あるあるなんじゃないかと思います。

 

我が家の場合、長男は意外と(?)怖がりで、未知の世界に飛び込むことを基本嫌がります。親はスイミングを習わせたいのですが長男は断固拒否。なんとか1回だけでもスイミングに参加したら長男は興味を持ってくれるんじゃないか、と藁にも縋る思いで「年長さんになったら体験クラスに行こうね」と約束をしました。

 

そして、年長になって早々に体験クラスを予約し、長男も「約束してたし、、」と渋々参加。「どれどれ」と、見学スペースからクラスの様子を見てみると、なんと!!長男は泣きながら先生の指示に従って水に顔付けたり、潜ったりしているではないですか。。。

 

体験クラスが終わった後に長男から話を聞いてみると、

「水に顔をつけるのが怖かった。何度も水に顔をつけさせられた。もう二度とスイミング行かない!!

とのこと。。。

 

がーーーん。一度スイミング参加したら楽しさに気づいてくれるんじゃないか、という淡い期待は見事に砕けました。。

 

どうしたものか。。

 

2.オススメはマンガ。まずは子供の興味を引き出すこと。

このまま諦めるか、、本人が嫌がっているのに無理やりやらせるわけにもいかない。どうしたものか。。

 

いろいろと考えていたある日、夫がマンガを2冊買ってきて、リビングのテーブルの上に置いてありました。「おや?」と思って見ると、なんと水泳の泳ぎ方についてのマンガ!

 

なるほど。まずはとっかかりやすいマンガで水泳に興味を持ってもらう作戦か!ナイス!!

 

と、本をテーブルの上に置いたままにしておきました。

保育園から帰宅した長男は、テーブルの上のマンガを見て、自発的に読み始めたではないですか!親が強制的に読ませるでもなく、自分で本を読み、時折「ぐふふ」と笑っている。どうやら楽しんで読んでいる様子。

 

ちなみに購入した本はこちら 


 

こちらは息子のお気に入りのマンガ。登場人物の田所コーチがとても面白いらしい。

 

3.強制はしない。子どもが自分から言い出すまで待つ

一通りマンガを読み終わった息子。面白かったようで、ずっと一人黙々と本を読んでいました。

「どんなお話だった?」と聞いてみると、「んー、、わすれた!」と言ってましたがw

 

ただ、その後も両親からスイミングに誘うことはせず、息子の反応を待ちました。

夜寝る前や翌日もずっと水泳のマンガを読んでいた息子。ある日、ついに息子が「プールに行ってみたい」と言ったではないですか!!涙

 

自分の中で考え、前向きに一歩踏み出してくれたことが嬉しくて嬉しくて。

夫もとても嬉しそうにしていました。

そして早速週末に近場のプールに行き、マンガに書いてあった練習方法を実践。少しずつ出来ることが増えていくのが嬉しいようで、今では毎週末夫とプールに通っています。相変わらずスイミングスクールには行かないと言っているのですがww

 

4.サッカーも同じ手法で長男の興味を引くことに成功!

サッカーも同じ手法で、サッカー練習方法の書いてあるマンガを2冊購入。

こちらも息子は黙々と読み続け、ある日「ちょっとサッカーやってみようかな」と言ってくれました!

子どもってなんだかすごいですね。自分の中で考えて、ちゃんと自分で一歩踏み出そうとする。親はその道を整えてあげることが大切なんだな、と思いました。

 

ちなみに、購入したサッカーマンガはこちら


 

水泳のマンガと同じシリーズの本

 

5.馬を水辺に連れていくことはできるが水を飲ませることはできない

この言葉、まさに子育てにも当てまる。

 どんなに親が習い事をさせたいと思っていても、子供がその気にならなければそれを習得することはできない。いかに、子どもの好奇心・興味を引き出すかが親の役目なのかな。

【コスパ良】アラフォーワーママにオススメの通勤バッグ

アラフォーにふさわしい(?)キレイ目で保育園の送迎時も問題ない(急に走り出す子供を捕まえられるように両手が使える、バックが邪魔にならない)バッグを探しているあなたへ。私がどんな基準で通勤バッグを選んだかご紹介します。

 

 

1.今までの通勤バッグはカジュアルすぎた

今までオフィス出社時もフレデリックパーカーのリュックでした。

(カジュアルすぎるだろ、というのはさておき)PC、長財布、お弁当などなどもたっぷり入るし、何よりも、保育園送迎時に急に走り出す子供たちを両手で捕まえられる。そして走ってもバッグが邪魔にならない!

 

 

なんの不便も感じずに過ごしていました。(アラフォーなのにカジュアルリュックでいいのかな、という思いは少なからずありましたが、、、)

でも転職するし、いきなりリュック&スニーカーで出社するのも、、ということで保育園送迎時も邪魔にならないキレイ目リュックを購入すること人しました。

 

2.ワーママの通勤バッグに必須の条件

キレイ目通勤バッグを選ぶにあたって、まずはどんな基準で選ぶかを決めました。

それがこちら↓

 

【必須条件】

1.子供を連れて歩いているときも邪魔にならない。両手が使える。

2.PC、A4サイズの書類を入れられる。

3.手ごろな値段(予算はMax2万円まで)

 

【尚可条件】

1.なるべく軽い

2.バッグの色はブラック、ベージュ系

3.手ごろな値段でありつつ、それなりのブランドであること

 

 

高いお金を出せば、ハイブランドのバックが買えるんでしょうけど、そこまでお金ないし。でもノーブランドのなんだか安っぽいバッグもやだし、、

この条件に見合うバッグを探すべくネットを検索しまくりました。笑

 

3.オススメバッグ3選

私が最終候補に選んだのはこの3つ!

 

1.【トプカピ】2Way A4トートバッグ

このトプカピというブランドは、1960年にネクタイメーカーとして創業したクリケット㈱という会社のレディースバッグブランド。日本のメーカーなので日本人の感性に合うラインナップが多いように思いました。

私が気になったのはこのバッグ↓

A4書類やタブレットなどもすっぽり入る大きさで、このバッグの「クレージュ」という色がとってもかわいい!


 

2.【トフ&ロードストーン】ジョリーリザード(L)

こちらも初耳のブランド名だったのですが、日本のメーカーだそう。

ブランドが作られて約15年。創業者の方が幼少期に金具が気になっていたことから、ファッションの世界へとすすみ、バッグブランドを立ち上げたそうです。こういうブランドストーリーがわかると、何だがバッグにも愛着が湧きますね。

牛革が使われていて、バッグのカラーと金具がうまい具合に調和しているように思います。

ちょっと予算オーバーですが、PCやら諸々の持ち物がたっぷりはいる大容量なので、いいものを長く使う、という意味で選びました。カラーバリエーションが豊富なのも良。


 

3.【マルコビアンキーニ】2Way バッグ

このブランドは1999年に立ち上げられました。MADE In ITELYのマルコビアンキーニ氏と妹さんとで作ったそうです。シンプルでフェミニンな感じのバッグが多い

 

PC、A4書類は入るサイズなのだけれど、上記に書いたバッグよりかはやや小さめの印象。

ハンドバッグにもショルダーバッグにもなるタイプ。


 

4.最終的に私が買ったのは、、、

どれも可愛くてとっても迷ったのですが、コスパ、使い勝手などもろもろを比較検討した結果、私はマルコビアンキーニのバッグを買いました。

 

いろんなファッションサイトを調べまくり、自分の服と合うかどうかを吟味して最終的にこのバッグに決めたのですが、唯一の懸念点はA4のファイル(通常のA4サイズよりも大きめのファイル)を入れるにはやや小さめかなー、、、という点。

でもA4ファイルってそんなに持ち歩かないし、まぁ大丈夫でしょう!!

 

どんな使い勝手か、またアップデートします!

歯磨きを嫌がる1歳・2歳の子どもに効果があった対処法3選!

長男・次男ともに1歳、2歳の頃はとっても歯磨きを嫌がりました。

次男は今1歳10ヶ月なので、嫌がり真っ盛りです。口を閉じて決して開けようとしないので、時に親が根負けすることも、、、かと言って、磨かないわけにはいかない。そんな時の対処法をまとめてみました。

 

 

1.【大前提】はがいじめで歯磨き

基本は、はがいじめにして歯磨きをしています。毎日。

子どもは嫌がって泣き叫ぶのですが、泣き叫んでいるときは子供の口が開いているのでその隙に歯磨きをしています。

それで済んだらいいのですが、最近息子が口を閉じているようになったのです、、涙

はがいじめにされて、嫌がってはいるのですが決して口を開けない。口を開けると歯磨きされるとわかっているんですね。(知恵がついたなぁ。。)

 

この状態で歯磨きができるわけもなく、、、果たしてどうしたものか。

 

男の子がブリッジをする

何故かブリッジをして歯みがきを拒否する息子

2.【対処法1】親もしくはお兄ちゃん/お姉ちゃんも一緒に歯磨きする

 以前、子育て関連のテレビ番組で「こどもがご飯を食べてくれない」と悩んでいるお母さんが対処策を実践する、というものがあったのですが、いつもはお母さんは食事の準備や子供に食べさせることで手いっぱいで、子供と一緒に食べるということをしていなかったんですね。それが、お父さんが子供と一緒に自分の食事も食べると、こどももモリモリご飯を食べ始めた。

 

そのことをふと思い出し、我が家の歯磨き状況と似ているな、と思いました。

歯磨きするときは基本子ども(次男)のみで他の家族はだれも歯磨きをしていません。そして、次男は家族の誰かが歯磨きをしている姿を見たことがありません。なので、次男としては「なぜ自分だけ口の中をゴシゴシされるんだ!ひどい!」と思っているんじゃないかと。

 

そこで、親も歯ブラシを持ってきて磨き始めたら、なんと!次男も自分で歯ブラシをもって磨き始めたではないですか!やったー!と思ったのですが、なんだか舌を磨いているだけで肝心の歯は磨いていない、、そして数回舌をゴシゴシしたらテーブルに歯ブラシを置いてどこかへ行ってしまいました。。

 うーん、、自ら歯ブラシを口に入れただけで進展かな。

 

3.【対処法2】歯ブラシを赤ちゃん用の柔らかいものに変える

なぜ子どもは歯磨きを嫌がるのか、ネットを検索しまくったところ、いくつかの理由の一つに「子供の歯茎は柔らかいので歯ブラシで磨かれると痛いと感じる」というものがありました。

次男に使用していた歯ブラシは1歳半から3歳向けの子供用歯ブラシなのですが、ベビー用品売り場ではなく普通の歯ブラシ売り場に売られていたもので、ちょっとブラシ部分が硬いかな、、、と気になってはいました。

 

なので(買い替えの出費はイタイけれど)年齢相応よりもやや低月齢向けの歯ブラシを試してみることにしました。

買ってみたのはコレ↓


 

さすが乳児用。ブラシ部分が柔らかい!!

今まで使っていた歯ブラシは「ザ・ナイロン」って感じでゴワゴワしていたんだけれど、新しい歯ブラシで手の皮膚をこすってみたらとってもソフトな触り心地。

 

早速、新しい歯ブラシを試してみました。

いつものようにはがいじめの格好で、やはりとっても嫌がっている次男の口を開けつつ磨いてみると、、、やっぱり泣き叫んでいる。。

でも「いつものより痛くないでしょ?」と声をかけると、泣き止んで「うん」とうなずく。で、磨き続けると、泣き叫び始める。。これはいったい?

 

でも本人は痛くないと言っているので慣れれば泣き叫ばないでしょう。作戦成功ということで。

 

4.【対処法3】寝た後に仕上げ磨き用の小さい歯ブラシでこっそり磨く

はがいじめにしても、口を決して開けなかったり、ブリッジの格好になって歯磨きを拒否したりで、きれいに磨けているのか常に疑問が残っていました。

かろうじて奥歯と歯の裏側は磨けるのけれど、前歯を磨くことがどうしても難しいときがあり、あるとき「いー」っとしている次男の前歯を見ると、なんか前歯が黄ばんでいる。。

 

なので、次男が寝た後にそーっと唇をめくり、綿棒に歯磨きをつけて前歯をゴシゴシしていました。綿棒で綺麗になるか、、、?

ということで、いろいろ調べてこれを購入!

前歯向けの仕上げ磨き歯ブラシ。これがとっても便利で寝ているときに唇をめくって磨こうとしても、歯ブラシが入るほど口が開いているわけでもないので、綿棒ほどの大きさのブラシが必要。この歯ブラシは大きさがちょうど良くて、とっても柔らかなので寝ているときにゴシゴシしても痛くて起きちゃう、ということが無い。

 

これにうがいしなくても良い歯磨き粉や歯医者で購入したフッ素をつけて、次男が寝ている間に前歯を磨き上げています。

しばらくの間は続けようかな。。。

 

私が使用しているのはこちらの歯磨き粉。食品原料からできているので飲み込んでも安心。

 

フッ素は歯医者さんで進められたこちらを使用。500ppmなので生後6ヶ月~5歳くらいまで使用できると言われ、長男にも使ってます。


 

1歳前までは念のため赤ちゃん用フッ素↓を使用していたのですが、完了食となる1歳半ば以降はフッ素濃度がある程度濃いほうが虫歯予防効果もあるかなと思い、買い換えました。

価格は高くはないけど、安くもないので買い替えるか迷ったのですが、子供が低年齢のときから虫歯になってしまうのは避けたいので、可愛い我が子のため。。。


5.この状況はいつか終わる!成長すれば歯磨きの意味も理解してくるはず

正直、毎日はがいじめにして泣き叫ぶなか、歯磨きをするのは親も子供もストレス。。

でも、歯磨きが終わったとたん息子は泣き止むし、ご機嫌で遊びだすのでおそらく「歯磨き=泣き叫ぶ」という条件反射にもなっているのかな、なんて思ってます。

 

いつか歯磨きの意味を理解してくれると信じながら、根気強く、「歯磨きしないとバイキンがいっぱいになって歯を食べられちゃうよ」と説明し、歯磨きを続けます!

【ほくろ除去】その後の経過&おすすめケアグッズ

前回書いたほくろ除去について、約3週間経過したので経過とアフターケアについて書いてみようと思います。

 

前回のほくろ除去についての記事はこちら↓

気になるほくろ除去!体験レポ&クリニックを選ぶポイント - 働くママの便利帳

 

 

1.【施術当日~3日後】普通の傷と同じく、血がにじむ

病院での施術が終わり、意気揚々と帰宅。

 

丸くカットされた肌色テープを顔に貼っていたのですが、思っていたよりも目立たず、夫や子供からもテープのことは何も言われず。意外とイケる!(何が?)と思ってました。

痛みもないし、血もにじんでいない。お風呂の時にテープの上からそーっとそーっと洗顔をし、恐る恐る洗い流してましたが、水がかかってもしみず、特に痛みを感じませんでした。なんだか、安心して就寝。

 

翌朝、起きてみると除去した2つのほくろのうち、口元付近にある方は血がにじんでました。よく見ると、パジャマにも所々血が!いったい、どんな寝方したらこんなところに血が付くんだろう、、、?

 

血はにじんでいるけれど、病院からは「テープが自然と剥がれ落ちるまでは、テープは貼りっぱなしで」と言われているし、でも血がにじんでいるから衛生的に大丈夫か?貼り替えたい!という葛藤にさいなまれていました、笑

 

ネットで体験レポを読み漁り、テープ貼り替えている人もいるし、ということで私も貼り替え。なんだかすっきり。施術後3日目くらいまでは血がにじんでいたので、そーっとテープをはがし、新しいテープにする、ということをやっていました。

 

2.【1週間後】まだまだ普通の傷状態

病院では1週間経過したらもうテープははらなくていい、と言われていたのですが、レーザーをあてた箇所はまだまだ「傷」って感じで、皮膚ができてきたのかどうか素人目には判断できなかったので継続してテープを張り続けました。

在宅勤務メインだし、オフィスいる時は外出時はマスクしてるしで、急いでテープを取りたい理由もなかったので。

 

9日目くらいから、お風呂で洗顔→病院でもらった美白剤塗布→テープという流れでケアをしていました。まだまだ「傷」状態な感じで、いつまでこの状態なのか若干の不安が、、、

 

3.【2週間後】まだまだ傷だ!と思っていたら急に前進

しかし!12日目、いつも通りテープをはがして様子を見てみると、なんだか急に「傷」から「赤みのある傷跡」に昇格していました!

このころからテープを貼ることは辞め、通常通りの洗顔+夜に美白剤塗布・日中は日焼け止めorUVカットテープにしました。

 

日焼け止めは2,3時間おきに塗りなおす必要があり、めんどくさがり+子供が急に外に出たがったり・ベランダで遊び始めたりで日焼け止めをタイムリーに塗ることが難しいので、UVカットテープにはとても助けられました!!

 貼ってもあまり目立たない。ただ、強力UKカットなので、テープ貼った部分と他の箇所の肌の色が違ってくるので要注意。

 そして、薄いテープであるがゆえに貼り方にコツがいります。。

最初から丸くカットされているテープのほうが貼りやすいかも。

 

4.【3週間後】メイクをすれば「ニキビ跡」

3週間経過。すっかり傷っぽさは無くなったのですがまだ赤い。

ちょっと大きなニキビ跡みたいな感じで、ファンデーションで赤みは少し消せるものの、やっぱり赤いのはわかる。コンシーラーだったらもっと赤みは消せるのかも。

 

赤いのはわかる、といっても周囲の人もそんなに気にはしないレベル。

早くこの赤みも消えるのが待ち遠しい。

 

そして、なんと!

除去したほくろのうち1つに、除去跡の中にうっすらと黒い点が!!

これは、、、おそらく1回目で除去しきれなかったほくろの残りだと思われる。施術前のカウンセリングでも、「ほくろは根が深いから、1回レーザーしてもまだ残る」と先生が言っていたので想定の範囲内なのだけれど、でもやっぱり1回で取り切れたら良かった。。

 

1回で取り切ることも可能っちゃ可能らしいんだけど、皮膚を深く削るため除去箇所が凹んだ傷跡になってしまう可能性もあるらしい。やはり顔なので丁寧に進めようと思い、数回通院して徐々に削っていくことにしている。

 

うーん、仕方がないか。

次回の施術は2‐3か月後。その時まで地道にケアをしていこう。

 

クリニックで施術してもらったときの話はこちら↓

予想よりも痛かった。。。というのが正直な感想。

www.nakamichi.work

 

気になるほくろ除去!体験レポ&クリニックを選ぶポイント

有休消化中にやっておきたいことリストの一つに「ほくろ除去」があります。

 

子供のころから顔に4~5mmくらいの大きなほくろが2つあり、気になって仕方がない。

人生を共に生きていくしかない、と思っていたのですが、ふと「そうか、ほくろ除去という手もあった!」と思い立ち、早速クリニック検索。

 

わらゆるキーワード、口コミサイトを読み込んでクリニックを決めたので、その時気づいた押さえるべきポイントをまとめました。

 

 

メイクアップ用品

顔にほくろが無いとメイクもしやすい

1.どのクリニックにいくか?ほくろの大きさ・位置、価格で決めました

ほくろ除去をやってくれるクリニックは沢山あるのだけれど、どのクリニックが良いのか、結構悩みました。

「ザ・美容医療」みたいなところもあれば昔ながらの皮膚科でほくろも取りますよ、みたいなクリニックもある。これは個人の志向・価値観的なところによるのだと思うけれど、私は、「ザ・美容医療」まではいかないけど、近所の皮膚科的なところでとるのもなんだか心配。その中間のポジショニングのクリニックにまず的を絞りました。

 

絞った、と言っても、私が定めたポジショニングのクリニックもこれまた沢山あって、値段もピンキリ。どのクリニックも「麻酔使うから痛くない」「きれいに除去」みたいな事謳ってるし。

 

なので、まずは自分の希望をまとめて、その希望に合致するクリニックを選ぶことにしました。私の希望はこんな感じ↓

 

・顔のほくろを取りたい

・取りたいほくろはそれなりに大きい

・自宅から行きやすいクリニックがいい

・キレイに取り切れるまで保証があると尚良い

・価格はできれば安い方がいい。Maxほくろ1個1万円までかな。でも、それよりも上記の要件のほうが大事。

 

そりゃ値段は安い方が良いのだけれど、「安かろう悪かろう」だと嫌だな、、とか気になって。。この↓口コミサイトを隅々まで参照して決めてました。

 

report.clinic

 

で、最終的にこちらのクリニックに決定!

脱毛・渋谷|渋谷区 高山ホワイト皮膚科クリニック

 

2.予約当日。カウンセリング

予約当日、クリニックに到着して問診票等を記入。

私の中で美容医療のクリニックのゴージャスイメージが膨れ上がっていたのですが、意外と普通の(というか地に足着いた感じの)雰囲気のクリニックでした。逆に安心しました!

もちろん院内はきれいで、メイクルームも完備。

 

待つこと10分くらいでカウンセリングルームに呼ばれました。説明してくださったのはたぶん院長先生かなぁ?(HPのお写真と似ているような、でもちょっと雰囲気違うような、という感じだったので)

 

どうせ初診料はらうなら、ほくろについてだけでなく、気になっているシミ・しわについても聞いちゃえ、ということでいろいろ質問させてもらいました(笑)

先生はとっても忙しそうな雰囲気で、やや早口だったけれど丁寧に細かく説明をしてくださいました。私がついでに質問したシミ・しわについても、こっちが「ついでに聞いただけなんで、もっと簡単な説明でいいですよ。。なんだかすいません!」と思ってしまった。。(じゃあ質問するなよ、、という話ですが)

 

私のほくろは大きめだし、やや盛り上がっているので完全除去するまでに5~7回くらいは通う必要があるとのこと。除去の道のりは長いなぁ。

 

シミ・しわの治療もやってみたいな、と思ったけれどお値段聞いて断念しました。。

「気軽に美容医療」とまではいかないな。もっと稼がねば。

 

3.早速施術!予想よりも痛かった、、、涙

口コミサイトでは、「塗る麻酔したので痛みは我慢できるくらいだった」というような書き込みが多かったので安心していたのですが、実際は塗る麻酔しても痛かった!!

 

痛みの感じ方は、ほくろの大きさや痛みに強いか弱いかにもよるのであくまでも私の感想ですが、塗る麻酔してレーザーしてもらったら痛くって我慢できなかったので、注射麻酔をしてもらいました。注射麻酔もこれまた痛い!

 

先生曰く、初回はほくろが一番濃い状態だし、盛り上がっている部分もあるので痛みが強いが、2,3回と回を重ねるごとに痛みも減るから塗る麻酔だけで大丈夫になったりする、とのこと。そうなることを祈ります。。。

 

5~10分くらいレーザー照射してもらい、終了!

口コミに会った通り、焦げ臭いにおいもしました。

 

4.お会計をして終了!トータル45分くらいでした。

お会計は諸々込みで10万くらいしました、、、涙

クリニック探し始めた時はほくろ2つで2万円、高くても5万くらいにしたい、と思っていたけれど高くなりました。。

でも、ほくろ完全除去できるまで追加料金なしだから、トータルで考えるとそれほど高いわけでは無いと思っています。

 

今後のケアの方法、お薬・テープをもらって帰宅。トータル在院時間は45分ほどでした。

最初少し待たされたけど、その後の進み方が早かった。

 

ほくろ除去した後は紫外線対策は必須、ということで、この2つを購入しました。

 

めんどくさがりで日焼け止め塗るのを忘れがちなので、貼ったままにしておこうかなと。


 

日焼け止めクリーム塗る時間を確保するのも難しいので

スプレーでプシュっと顔にかけるタイプが楽かなと思い購入


 

綺麗なお肌目指してがんばるぞー!

 

賞味期限切れのドライイーストで上手くパンが焼けた話

なんじゃそりゃ?と言われそうですが、子供とパンを作ろうとしたら賞味期限が4年前のドライイーストしかなかったので、恐る恐る使ってみたらパンはふっくら、おなかも壊さず、で◎だった、という話です。

 

ドライイーストの賞味期限切れはどのご家庭でも発生しうることだと思ったので、誰かの参考になれば、、(ならないよ。。)

 

 

1.事の始まりはZ会

Z会年長を定期購読していて、6月号はぺアゼットという親子で一緒に体験・遊ぶトピックをまとめた冊子に、パン作りの特集があったのです。

息子が「作りたい!!」と張り切っていたので、早速パンを作ることにしました。

 

準備物もほぼ自宅に置いてあるものばかりだったのですが、強力粉・ドライイーストの賞味期限が切れていたので、急いでスーパーへ買い出しに。

コロナ禍でみんなおうちクッキングしているからなのか、強力粉はあったものの、ドライイーストは品切れでした。。

 

夏日で外は暑いし、スーパーをはしごする元気もなかったので、 仕方ない、ドライイーストだけ賞味期限切れのものを使ってみよう、ということで強力粉だけ購入して帰宅。

ドライイーストをチェックしたら、なんと!賞味期限が4年前ではないですか。

これは果たして使えるのか、、?

 

2.イースト菌が生きているかのチェックをしてみる

ドライイーストは開封済みで、ジップロックに入れて冷凍庫保管していました。

果たして、賞味期限4年前のイースト菌は生きているのか?

 

ネットで検索していたら、「ドライイースト小さじ1、砂糖小さじ1、水100ccを混ぜて10分待つ。ぷくぷくと泡立って発酵してきたらイースト菌はまだ生きている」というチェック方法があるとのことだったので、早速試してみたところ、、

 

10分後、滑らかな泡立ちが!

ぷくぷく、という感じでもないけど、イースト菌は生きているってことなのかしら?

イマイチ確信は持てなかったけど、子供も早くパン作りたいって言っているので、もういいや、使っちゃえ、、、となりました。

ドライイースト 発酵

滑らかな泡立ち。果たして、イースト菌は元気なのか?

3.ちゃんと発酵した!ふんわりパンが焼けました

生地をこねて発酵させてみたところ、、、

ちゃんと膨らんだ!しかもなんだかとっても良く膨らんでいる!

 

安心しました。

もしも、膨らまなかったら、、、息子が泣き叫ぶことを覚悟してましたが、そうはならず、ほっと一息、笑

発酵させたパン生地

発酵させた生地。上からだとわかりつらいのですがよく膨らんでます。

 

上から撮った写真だとわかりつらいので、横から見るとこんな感じ。

なぜかマフィン型に入れて作りました。。

発酵させたパン生地

発酵したパン生地を横から撮影した写真


なんだかマフィンみたいですね、汗。

ぷっくりしてて可愛いかんじ。

 

 

焼き上がりもふんわり。

焼けたパン

焼き上がりのパン。とってもいい香りです。

 

焼きたてのパンはとってもいい香りで、お味も最高!

長男も次男も、パクパク食べてました。

 

子供とクッキングは、時々ハラハラすることもありますが、

親子で協力しあうことができるし、子供が自分で作る喜びを感じられるのでオススメです!

時短ワーママはなぜ転職するのか

しばらくブログ更新が途絶えてました。。

その間、転職活動してました。(以前も同じようなことがあったような、、)

 通常の仕事、転職活動、英語スクール申し込み、コーチングのクライアント探し、を同時並行で行っていたら余裕がなくなり、ブログに手が回らなくなってしまい。。

 

話はそれますが、複数の事を同時進行しているときって、それぞれのタスクを完了させることが目的になりがちなので、その先に何を目指しているのか、何のために各タスクをやるのかを時間をとって振り返る必要があるな、と感じました。

 

話を戻します。無事、次の会社が決まったのですが、今回転職活動を進めるにあたりネットやTwitterでワーママの転職事情についてめっちゃ検索しました。

スキマ時間もひたすら検索検索。

そんな私の転職備忘録です。 

  

1.「時間・お金・仕事内容」、それがワーママ転職の三大理由

ネットやTwitterでワーママの皆様の転職理由を検索すると「時間・お金・仕事内容」のいずれかに分類される理由が多いですね。

「時間・お金・仕事内容」は別にワーママ以外の人の転職理由でもよく挙げられる事項なんですが、その中身はやはりワーママ特有の悩みにまつわる内容。

 ・育児と両立するためにフレックス・リモート可能な会社へ

 ・通勤時間削減

 ・仕事量は変わらないのに時短だからと給与が大幅減

 ・いわゆるマミートラックで、もっとやりがいある仕事したい

 

かく言う私は、ワーママ特有の理由、というよりも純粋に「やりたいことにチャレンジするため」が転職理由でした。

 

コーヒーとケーキ

転職活動にも息抜きが必要

2.恵まれた環境・そこそこの年収。なのになぜ転職?

2児の子持ちがこのタイミングで転職していいものか、自分の「やりたいことにチャレンジ」が今の私の状況を鑑みて「転職」に匹敵するくらいの事なのかどうかとても悩みました。

 

◆悩み 1

下の子供はまだ2歳。まだまだ手もかかるし、イヤイヤ期だし、そこそこ頻繁に熱出すし。。

こんな状態で転職、だなんて、自分勝手すぎないか

 

◆悩み2

現職は人間関係も良好、そこそこ年収ももらえるし、今までの社内の信頼貯金もたまっている。

仕事内容だって、全体の20-30%くらいは自分の興味ある分野のことができている。

 

◆悩み3

現職は時短勤務。転職ではフルタイムのポジションになる予定。

フレックス・リモート勤務可能といっても、入社当初からどれくらい融通が利くか分からないし、家族に負担かけたらどうしよう。。

 

他の人がどういう理由で転職していようが関係なく、転職するかどうかの基準は自分次第である、と頭ではわかっていつつも、自分の判断が世間一般でも発生している事なのかどうかを知りたくて、ひたすらネット・Twitterで検索。

 

「ワーママ 転職 理由」

「ワーママ 転職 子供 小さい」

「ワーママ 時短 から フルタイム 転職」

「ワーママ フルタイム 1日 スケジュール」

 

ひたすら検索しましたが、どのサイトも似たようなことが書かれているばかりで、あまり参考にならず、、

思い切って、最近話題のキャリアカウンセリング↓に申し込んでみました。

 

 

3.バリキャリじゃない。能力だって普通。でもやりたいことを追求してよい

悶々とする中でふと気づいたことが1つあって、私の中で「やりたいこと目指して転職=キャリア志向が強い」という考えになっていました。

 

わたしはキャリア志向がそれほど強くないし、どんどん上のポジション・より高い年収を目指したい、と強く思っているわけでもない。能力も平均だし、出世のタイミングも普通。たぶん周囲からも同様に思われている。

それなのに、やりたいことやるために転職、と言い出すんなら、現職でもっとバリバリ・ガツガツ仕事してから言わないと、という考えに捕らわれていたところがありました。

 

でも、今の仕事内容を続けていて自分は幸せか?というと答えは明らかにNo。

なので、自分自身が幸せと感じられるように、素直にやりたいことへ向かおう、という結論に至りました。

 

ほんとはシンプルなことなのに、自分の「べき論」にハマってたんですよね。

 

4.転職が正解だったかどうかは自分で決める

よく「転職して正解」「転職成功」とか言いますが、正解・成功だったかは転職後の自分次第だと思ってます。

自分で努力をし、自分が選んだ選択肢を正解にしていくのだと。

 

なので、私も正解にできるようにこれから日々精進です。

 

ちなみに私が利用したエージェントはパーソルキャリアです。

前回の子持ち転職をした際も利用させてもらいました。その当時はワーママキャリアアドバイザーさんが担当してくださってましたが、今回は普通の(?)男性の方。

他の大手人材紹介会社にも登録していたことがあったのですが、パーソルさんが求人の豊富さ、サポート体制、サイトの使いやすさ、で総合的に良かったので再度利用。

 

キャリアアドバイザーの方からは、ワーママであること、子供発熱時のサポート体制はどうか、等についてあまり詰め寄るような質問はされず、子持ちの転職は一般的になりつつあるのかな、なんて感じました。

 

 

 新しい職場に入社したら、また転職レポを書こうと思います。