働くママの便利帳

二人育児をするワーママ。毎日の暮らしをちょっと良くするお役立ち情報とかけがえのない日々の備忘録。

ミルクも飲まず、慣らし保育に慣れない次男。そんな時、どうしたか

4月1日より次男(生後7ヶ月)が保育園に入園し、慣らし保育がスタートしたわけですが、

 

慣らし保育6日を経過しても、園にいる間は泣き続け、ミルクも飲まない状態。。

 

 

1.慣らし保育6日経過しても慣れない次男

慣らし保育6日目も引き続き午前中のみの慣らし保育。

 

当初の予定だとお昼寝が終わる15:00まで保育園にいる予定なのだが保育園でずっと泣き続け、まだ慣れていないし、このまま預ける時間を長くしても次男にストレスがかかるだけだろう、ということで保育士さんと相談して短時間保育を続けている。

 

長男のときは、1週間くらいで問題なく保育園に慣れたし、

完母だったけど保育園入ったらミルクぐびぐび飲んでたから

次男も大丈夫だろう、と思っていた。

 

が、甘かった。。

 

2.長男と次男、何が違ったのか

もちろん、兄弟といえども別個人。

性格が違うのだが、これまでの育て方で違った点は下記2点。

たぶんこの2点も慣らし保育に慣れない理由に影響しているのかな、、なんて思ってます。

 

◆哺乳瓶慣れの違い

長男のときは、私が週1回英会話スクールに通っていたので夫が面倒を見ていた。その間、長男は哺乳瓶で搾乳した母乳を飲んでいた。

次男のときは夫に預けて私が出かけることはなく(もしくは授乳と授乳の間だけ外出した)、ずっと母乳。

 

◆他者交流機会の違い

長男のときは、育休中にパン・お料理教室や私の骨盤矯正などに長男を連れていき、いろんな人に触れあう機会があった。

次男のときも子育てイベントなどには連れて行ったが、私の習い事などはしていなくて、長男のときほど外出機会は多くなかった。

 

3.ミルクを飲まない。区の育児相談に行ってみた

私が仕事復帰したら朝9:00~18:00まで次男は保育園。

その間ミルクを飲まなくて成長に影響がでないか、栄養不足にならないか心配だったので区の育児相談で相談してみました。

 

栄養士さん「あー、、、こんな状態になっちゃったのね。。。今まで哺乳瓶の練習してこなかったの?」

 

私「はい。入園1か月前くらいから哺乳瓶の練習は少ししたんですが、、」(なんだか怒られてる気分。。)

 

栄養士さん「こうなっちゃったら、ミルク飲むようになるのは難しいわ~。(相談に)来てもらって申し訳ないけど、アドバイスできることはちょっと無いかも、、」

 

私「そうですか、、、」(がーん。。)

 

栄養士さん「効果あるか分からないけど、熱消毒した針で哺乳瓶の乳首にいくつか穴をあけて、母乳のように色々な穴からミルクが出るようにして赤ちゃんに与えてみて」

 

私「わかりました。やってみます。 」(自宅にある母乳実感シリーズの乳首でやってみようかな)

 


ピジョン 母乳実感乳首(シリコーンゴム製) 6ヶ月から Lサイズ スリーカット 2個入

 

私「保育園で離乳食は食べるのですがミルクを飲まない場合、成長に影響出ますか?何に注意すればよいですか?」

 

栄養士さん「そうねぇ、1歳まではミルクは必要だから自宅にいる時に母乳をあげてね。発達が大きく遅れているようだったら要注意ね」

 

私「わかりました。発達が遅れていないか、注意してみるようにします」

 

こんな感じで終わりました。

藁をもすがる思いで(←大袈裟ですが)育児相談に行ったのですが、あまり良い回答が得られずがっくり。。

 

その後、必死のネット検索で「離乳食後に(満腹になったので)ミルクをあまり飲まない子も多い」という書き込みを複数見つけ、「そういう子もいるなら、保育園で離乳食食べるし、ミルクを飲まなくても自宅で母乳飲んでれば大丈夫かも!」とポジティブにとらえるようにしました(笑)

 

夜間授乳も含めれば1日5~6回母乳飲んでるのできっと大丈夫!

念のため月齢に沿った成長しているかは注意してみていくようにしよう、と決めました。

 

4.慣らし保育中の次男の生活リズム

やっと午後まで保育園で預かってもらえるようになった現在の生活リズムです。

 

8:00  ミルク+母乳 (ミルクは10~30mlくらいしか飲みません)

9:00  登園

10:30 離乳食@保育園(ミルクも与えてもらってますが、飲んでも10mlくらい)

12:00 お昼寝

14:00 お迎え

14:30 離乳食+ミルク+母乳

18:00 お風呂

18:30 母乳

19:00 就寝

 

あと1週間もすれば私は職場復帰し、18:00お迎えになるので

なんとか次男君には保育園に慣れてほしいものです。。